2015年02月16日

「癖毛」基本の治療1

「癖毛」基本の治療1

 癖毛が治り 直毛が生え始めたお客様が多数いますね。
「癖毛は遺伝だから!」? いまどき?
サプリメントで直毛になっている遺伝ですか?

 サプリメントで直毛になるんですが?
なにか足りない。 綺麗になりきれない?
さらさらして来ない。

 癖毛の髪は 身体もあまり強くない。
弱い、ひ弱な体質の方が多いですね。

 皮膚病、皮膚疾患、アトピー、花粉症、かぶれやすい
体調不良、風邪を引きやすい、疲れやすい、
体質だから仕方がない?

 マッサージに行くと 必ず
肝臓が悪いですねー。 腎臓がわるいですねー。
じゃーどうすれば良いのですか? だからマッサージです。

 他に方法はないのでしょうか?
お医者さんですか? それ以外には?


 「腎臓・肝臓」が悪いのなら まずは 温めてみてください。

 「腎臓」からです。
腎臓は背中にあります。 背骨の両側に一つづつ。
腰骨の上。 以外に高い所にありますね。
肋骨の下。 一番下の肋骨の下です。
ウエストの一番細いところ、ベルトを締めるあたりの背中です。

 腎臓が悪い場合、その辺が重く 痛くなってくることもありますね。
その腎臓の後ろに「ホッカイロ」を貼ってください。

 バレンタイン美容室では ご来店のお客様には貼っています。
10分も経つと ポカポカしてきました。
20分も経つと 手足が暖かくなってきました。
なんて 言われます。

おみせに入って来たときの 顔を憶えておいてください。
終わって帰る頃 もう一度 お顔を見てみると

 入って来たときの 血行の悪い疲れた顔が変っています。
血行が良くなって お肌の一番奥が綺麗になって 
クスミが流れて 黄色みが無くなって来て、
血行の良いピンク色の 透き通った肌に変身しています。

 たったの2時間前後なのに お肌がツルツルし始めています。
腎臓が温まって 働き初めてくれて、
お肌の下の老廃物から 運び始めて 捨て始めてくれたようですね。

 是非一度は試して見てください。
一日中、365日が理想ですが?
お店のお客様でも 1割くらいしか続けてくれませんね。

 昼間がだめなら 夜寝ているときだけでも続けてください。
次の日の朝は 疲れが取れて スッキリしていて
寝起きも良くなっているでしょう。

 この方法が基本の身体作りです。
カラダが弱く 体温を作る力も弱くて 
血液が奇麗になれずに 老廃物を捨てることも弱くて
疲れが溜まり 動けなくならないように。

 バレンタイン美容室では奇麗な髪になってもらいたいから。
大好きな「髪」になってもらいたいから。
http://www2.ttcn.ne.jp/straight/index.html

もっと詳しくしりたいなら「まぐまぐ」メルマガを
始めました。
http://www.mag2.com/m/0001650608.html
posted by キッコロ at 00:45| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年12月25日

料理と髪 5

料理と髪 (毛根矯正セミナーⅤ)

 髪の毛って食べてる物で良く出来るんですよね。
だってスポーツをする人用にスポーツ食が有り、
赤ちゃん用に離乳食があり、
老人用に介護食が有るんですから。

 受験生には夜食があり、
頭の栄養食だとか、
 そして、サプリメントも、医薬品も、
頭の栄養と銘打って、ビタミンが良いとか、
眠気を抑える、眠くなりにくい、とか、

 食べるんだから 美味しい方がいいのに?
目的は全然違う!
○○スポーツをする体を作る○○食とか、
頭が良くなる ○○食とか、

 昔から「昆布を食べると髪が良くなる」
よく聞く話ですよね。
 でも、本気で試した人は一人もいませんよね。
「わたしは毎日昆布を食べる用に心がけています。」
「わたしは毎朝昆布の味噌汁は必ず飲んでいます。」
「わたしは昆布料理が好きでねー。」
などなど、

 本気で髪の毛を良くしようとして向き合った人はいません。
どれくらい食べているんですか?
「だから毎朝味噌汁で!」

 昆布の味噌汁が大好きなんですね。
それは趣味で飲んでいるんですね。
髪の治療を目的にして飲んでいるのではなく、
趣味で飲んでいるんですね。

 たとえば、
奇麗な直毛になるビタミンCで話します。
 レモンにはビタミンCがたくさん入っているから
毎日1個かじっているんです。
で? どれくらいのビタミンCが摂取できるんですか?

 ドラッグストアーに入ってすぐの処に、
ビタミンCの棚があります。
手に取ってビタミンCの含有量を見てみると、
だいたい250~500mgと書いてあります。
サプリメント健康食品とも書いてありますね。

 次の棚を見てみるとビタミンC 2000mg
とどの箱にも書いてありますね。
医薬品の棚です。

 そして看護師さんに聞くと、
病院ではビタミンC 6000mgだそうです。
病院では来院者はみんな病気だから、治療が必要だから。
皮膚科の病院では、皮膚病の治療には
ビタミンC 6000mgが必要なんだそうです。
・サプリメント健康食品はビタミンC 250~500mg
・医薬品ではビタミンC 2000mg
・皮膚科の病院ではビタミンC 6000mg

 趣味と本気の違いですね。
バレンタイン美容室のホームページに書き始めました。
http://www2.ttcn.ne.jp/straight/index.html
posted by キッコロ at 03:52| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年03月30日

毛根直毛化レシピ集Ⅱ

「毛根直毛化レシピ集」Ⅱ

「くせ毛体質」が 「直毛体質」に

癖毛体質から直毛体質に変わり、
直毛が生えてきた例がたくさん有ります。


身体が弱い体質で、疲れやすい、いつも怠い、風邪を引き易い、
足が浮腫む、手が浮腫む、顔が浮腫む。
そして、髪までが浮腫みます。

直毛でツルツルだったはずの、綺麗だった私の髪が、
ザラザラ、ボコボコ、デレデレしてきて、手に負えないんです。
とにかく、手に負えないんです。

疲れているとき、風邪をひいた時など、
ベトベト油ぎって来たり ガサガサひどい髪になるんです。

これ、みんな シャンプーが皮膚表面の保護膜を洗い流した結果です。
皮膚表面を守っていた、保護膜、殺菌膜、収斂膜を洗い流した為です。
身体が作った、保護膜、が無くなって皮膚が露出したからです。
髪の毛だって抵抗力が無くなっています。

コンディショナーなどではどうにもならないレベルです。

弱い身体は敏感だから、チョットのシャンプー・カスにも負けてしまい、
敏感に腫れたりムクンだり、
イビツに凸凹に膨らんでかゆくなったりカサカサしたり、
私の髪は奇麗なはずなのに、キレイでは無くなりました。

この状態が長―ク続くと「癖毛体質」
に変身して行きます。
体質までも癖毛体質に変ってしまうようですね。

シャンプーの臭がずーっとニオイ続けるとシャンプー負けを起こします。
シャンプー・カスがニオイ続けると「癖毛体質」になります。


だから反対に、逆にしてやると「直毛体質」に戻ります。

まずは、保護膜、殺菌膜、収斂膜を再生してやる。

弱い身体は、急には再生できないから、
代わりに逆性トリートメントで保護膜を作ります。

1. 逆性シャンプーで洗髪した後
2. 逆性トリートメントでゴシゴシ、シャンプー以上にゴシゴシと
3. すすいでから、もう一度逆性トリートメントでゴシゴシと
4. 軽くすすいで、少しだけすすいで、残るようにすすいで、
5. ヘアー・キャップを被って30分待ちます。
6. タオルでふき取ります。 ゴシゴシ拭き取ります。
7. ほんの少し、本当に少し膜を張った様に残った逆性トリートメントが
8. 保護膜、殺菌膜、収斂膜の代わりをしてくれます。

弱い肌、弱い頭皮、弱い髪は、強い保護膜、殺菌膜、収斂膜に守られて
健康な肌、頭皮、髪のように元気を取り戻して、
髪細胞がよみがえってきます。

次の逆性シャンプーの時までずーっと保護し続けてくれます。

そして、2年、3年、4年、と経つ間にダンダンに変って
直毛体質の状態を、逆性トリートメントに守られている状態を続けて
直毛体質の状態の髪質が続いていると、

身体の体質までも直毛体質に変って行くようですね。

不思議なことですが、
2年、3年、4年、と経ったある日あるとき、

ザラザラ感が抜けなかった癖毛体質の髪が、
ツルッツルッとした感触に変っています。

ある日ある時、突然にです。

初めての感触を体験できます。

昔、子供の頃の感触を思い出しています。
「直毛体質」に変っています。

これが
バレンタイン美容室が体験した答えです。


追申
風邪を引いている。体調が悪いなどは、
医学、薬学の分野です。その筋でお問い合わせください。
・髪が切れる、伸びが遅い、などは皮膚科にご相談ください。
・サプリメント、髪を良くする薬は無いですか?
この種のご質問も病院でお聞きください。
posted by キッコロ at 05:10| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする